| 科目番号 | 0A00403 | 
| 授業科目名(和文) | ダイバーシティとSOGI/LGBT+ | 
| 授業科目名(英文) | Diversity and SOGI-LGBT | 
| 授業形態 | 講義?演習 | 
| 標準履修年次 | 1-5 | 
| 開設学期 | 春季休業中 | 
| 曜時限/開講日 | 2023年2月18日(土),19日(日) | 
| 教室 |  | 
| 単位数 | 1 | 
| 担当教員 | 
教員名河野 禎之,土井 裕人 
所属人間系/???????????????????????????? ?????????担当 
教務担当???????????????????????????? ?????????担当 
主実施組織???????????????????????????? ?????????担当 | 
| TF?TA | 
TAなし 
TFなし | 
| オフィスアワー等 | 
オフィスアワー特に定めないが事前連絡要 
研究室???????????????????????????? ?????????担当(スチューデントプラザ2階) 
電話番号tell: 8504 
E-maildiversity@un.tsukuba.ac.jp | 
| 教育目標との関連 | 修士レベル知の活用力?マネジメント能力?コミュニケーション能力?チームワーク力
 博士レベル
 知の創成力?マネジメント能力?コミュニケーション能力?リーダーシップ力
 | 
| 授業の到達目標 | 本科目を通して、特にジェンダーの視点から「人の多様性」に関する基礎的知識と現在の社会情勢を学び、多角的な視点を得ることができます。くわえて、「ワーク?ライフ?バランス」や「男女共同参画」、「ダイバーシティ推進」について、講義とグループワークを通じて、その意義について体験的に理解を深めることにより、これらの社会課題に対して主体的?自律的に考え、行動できるようになります。
 | 
| 授業概要 | 産業化、技術革新、国際化による変化にともない、人々の生活や働き方、人間関係にもさまざまな変化が生まれています。本科目では、さまざまな属性や特徴を有する個人がどのように「仕事と生活の両立(ワークライフバランス)」を図りながら人生を生きるのか、なぜ男女共同参画やダイバーシティ(多様性)を推進する必要があるのか、その方法と意味を理解することを目指します。
 特に近年のダイバーシティ推進の重要なトピックである「SOGI」「LGBT+」に代表されるセクシュアル?マイノリティについて集中的に授業を行います。
 くわえて、授業ではダイバーシティ推進に欠かせない実践力(グループワークにより聴く力、伝える力、情報収集力、マネジメント力等)を身につけることも目標とします。
 | 
| Kdb | https://kdb.tsukuba.ac.jp/syllabi/2022/0A00403/jpn/ | 
| キーワード | ダイバーシティ、SOGI、LGBT+、男女共同参画、ワーク?ライフ?バランス | 
| 授業計画 | 講義部分では、映写スライドと配布資料をもとに授業を進めます。また、演習として適宜グループワークやディスカッションを取り入れ、参加型の形式で授業を進めます。
 必要に応じて、つくば地区における外部講師による講演やシンポジウム等の聴講を含める場合があります。
 
 (1)ワークライフバランスと男女共同参画、ダイバーシティを理解するための講義とグループワーク
 
 (2)セクシュアル?マイノリティに関する講義とグループワーク
 (外部講師による講演を含む場合があります)
 
 (3)総括のためのグループワーク(外部講師による講演やシンポジウム等の聴講を含む場合があります)
 
 ※上記は予定です。外部講師等の都合により、内容が一部変更になる場合があります。
 | 
| 履修条件 | 全日程の出席を前提とします。 | 
| 成績評価方法 | ①評価方法:期末に課す個人レポートと授業中のグループワーク等の参加状況により評価します②A割 合 :個人レポート80%、授業中のグループワーク等の参加状況20%
 ③B評価基準:個人レポート及び授業中のグループワーク等の参加状況を総合して60%以上の得点をとること
 | 
| 教材?参考文献?配布資料 | 授業で配布する資料をもとに、適宜参考資料等を紹介します | 
| 授業外における学習方法 | ダイバーシティ?アクセシビリティ?キャリアセンターが開催する関連のセミナー等への積極的な参加を推奨します。
 講義(50%)と演習(50%)を併用します。
 | 
| その他 | ?グループワークは日本語でおこないます。?本授業はすべてオンライン(Zoomによるリアルタイム)で実施します(日程に変更はありませんが、オンラインのため午前2時間、午後2時間を予定しています)。
 ?講義資料はManabaで配布します。
 ?出席はコメントシートの提出で管理します。
 ?期末レポートをManabaで提出を求めます。
 ?具体的な連絡はManabaで周知しますので事前に確認してください。
 | 
| 開講情報 |  | 
| 備考 | 履修登録期間:4月1日(金)~2月11日(土) | 
| シラバス英語 |  |